踏み台昇降運動のペース確認用に、メトロノームを作ってみました。
フリスクケースを利用した70mm×30mm×10mmというコンパクトサイズに、マイコンと表示部・スイッチ・スピーカ・電池を仕込んでいます。
2011.4.7修正: ソースコードを公開しました。
続きを読む 電子メトロノームの製作
マトリックスLED時計の製作
「夜中に目が覚めた時、今何時か知りたい」といわけで、夜中の暗闇でも見えるような自発光式ということで、大型白色マトリックスLEDを使った時計を自作しました。
続きを読む マトリックスLED時計の製作
鍋保温器の製作
魔法瓶の原理で保温することで、火を使わずに調理ができる鍋です。「シャトルシェフ」という製品が有名。
専用の鍋はすごく高いのですが、普通の鍋でもちょっとした保温材でくるめば簡単に保温調理ができます。
というわけで、鍋の保温器を作ってみました。
続きを読む 鍋保温器の製作
Carry-me 折り畳み・展開 実演映像
Carry-me は、折り畳み機構が簡単で、かなり短時間で折りたたんだり展開することができます。
とはいえ、こういうのは写真だけで見てもどんなものか分かりにくいので、展開・折り畳みの流れを撮影して時間を計ってみました。
続きを読む Carry-me 折り畳み・展開 実演映像
Carry-me ステー補強
台湾Pacific Cycles社の折りたたみ自転車Carry-meは8インチの小径車で、アルミフレームで8kgと非常に軽く、折りたたんだ時のフットプリントが25cm×32cmと非常に小さいため、輪行にすごく便利。
便利なんだけど、ハンドル上部とサドル基部を繋ぐステイ(ハシゴ状の部品)が強度的に弱く、荒い使い方をすると折れてしまうことがあります。で、折れたステイを交換するついてでに補強をしてみました。
続きを読む Carry-me ステー補強
PF-50WG によるラジオ視聴
PF-50WGでネットラジオ(radiko)を聴けるようにしてみた。
続きを読む PF-50WG によるラジオ視聴
PF-50WG wgetによる自動更新
PF-50WGの内蔵メモリに、定期的にダウンロードして内容を自動更新するようにする。
続きを読む PF-50WG wgetによる自動更新
PF-50WG 独自ファームの構築
telnetdを組み込んだ改造ファームウェアを構築する。
続きを読む PF-50WG 独自ファームの構築
PF-50WG telnetdのコンパイル
PF-50WG シリアルコンソール
PF-50WGを分解すると、シリアル端子とおぼしきランドがあるので、
PCに接続してみた。
続きを読む PF-50WG シリアルコンソール