最近、子供の運動会などのイベントを撮影することが多いのですが、そういうときは他の観客が入らないようにできるだけ高く上の方から撮りたいです。ところが、晴天下で見上げるようにカメラのモニターを見ても、周りが明るすぎてまったく確認できません。
そこで、見下ろす感じでアングルを確認できる外付けモニターを作ってみました。
続きを読む
最近、子供の運動会などのイベントを撮影することが多いのですが、そういうときは他の観客が入らないようにできるだけ高く上の方から撮りたいです。ところが、晴天下で見上げるようにカメラのモニターを見ても、周りが明るすぎてまったく確認できません。
そこで、見下ろす感じでアングルを確認できる外付けモニターを作ってみました。
続きを読む
RoundCube 0.8.1 が出ていたので、日本語化パッチを更新しました。
本家 RoundCube 0.8.1 からの変更内容は下記の通りです。
0.8.0で追加された新スキン「larry」も、日本語化パッチ(で追加した設定UI)に対応させています
続きを読む
うちの息子(2歳)は踏切が大好きで、ほっとくと踏切の前で遮断機が鳴るのを1時間ぐらい平気で楽しみます。
こんな真夏の炎天下にそんなことされるのはやってられないので、踏切のおもちゃを作ってみました。
プラレールの踏切を改造して、警報灯が点滅し警報音がなるようにしています。
RoundCube 0.8.0 が出ていたので、日本語化パッチを更新しました。
本家 RoundCube 0.8.0 からの変更内容は下記の通りです。
0.8.0で追加された新スキン「larry」も、日本語化パッチ(で追加した設定UI)に対応させています
続きを読む
24時間運用のサーバ用途としてShuttle の XS35 V2というベアボーンPCを買いました。なかなか小さくて省電力でいいのですが、このPCはACアダプタをコンセントを挿しただけでは電源が入りません。その後で本体の電源ボタンを押す必要があります。これでは、停電した場合、その後の復帰時に電源が切れたままになって不便です。
そこで、自動で電源を入れる回路を作ってみました
…ちょっと某所でXS35が話題に上がったので慌てて作ったエントリなのですが…2012/5/3に公開されたBIOS XS35V200.104では、「Restore on AC Power Loss」が追加されましたので、もはやこの回路は用済みです…orz…
WWWサーバー上にGmailのようなWebメールシステムを構築できるSquirrelMailというWebアプリケーションソフトがあります。
PHP上で動くソフトなのですが、WWWサーバのPHPを5.4にバージョンアップしたらSquirrelMailがまともに動かなくなったので、PHP5.4対応の修正を行いました
kon とは、PC/AT用UNIX系OSのコンソールで日本語を表示できるようにするプログラムです。…とわざわざ書かなくても、知ってる人は知ってるプログラムですね。
FreeBSD でも ports に入っているのですが、FreeBSD 9.0-RELEASE/amd64 では使えなかったので、使えるように修正してみました
5/10追記: send-prしたところ、kon2-5.3_4としてコミットされました。もはや後述のパッチは不要です。9.0/amd64でkon2を使いたい場合は、ports tree を更新するだけでOKです。
RoundCube 0.7.2 が出ていたので、日本語化パッチを更新しました。
基本的に0.7の日本語化からあまり変わってないので、詳しくはRoundCube 0.7の日本語化の記事を見てください。
0.7パッチの適用の他、下記修正を追加しました。
(前回のパッチは件名(Subject)しか処理していなかったのですが、From/To/Ccヘッダについても日本語はMIMEエンコードするようにしました)
続きを読む
WWWサーバー上にGmailのようなWebメールシステムを構築できるRoundCubeというWebアプリケーションソフトがあります。このRoundCubeを日本語化(ISO-2022-JP文字セットとヘッダのBase64エンコーディングに対応)させてみました。
追記: 最新のパッチは 2012.8.27 公開のRoundCube 0.8.1 対応版です。From/To/Ccのbase64エンコードを行うようにし、ISO-2022-JP-MS にも対応しました。